【外国人配偶者にオーバーステイ歴】それでもビザ申請できる?必要書類作成のポイント
「過去にオーバーステイ歴がある外国人と結婚した」
「配偶者ビザを取得できるか心配」
「日本人配偶者として出来ることはある?」
こんにちは、愛知県豊田市でビザ申請サポートをしている、行政書士の渡邊晴美です。
オーバーステイとは、在留期限を過ぎても日本に滞在してしまった状態のことです。
法律上は「不法残留」とされ、原則として退去強制や再入国禁止の対象となります。
オーバーステイの状態に至った理由は人によって様々だと思いますが、過去にオーバーステイ歴があることは後のビザ取得に影響があります。
それは、日本人と結婚した外国人が申請する、配偶者ビザについても同様です。
でも安心してください。
ご夫婦で協力して必要書類を揃えれば、ビザ取得できる可能性があります!
この記事では過去にオーバーステイ歴のある外国人と結婚した日本人が、配偶者ビザ取得のための必要書類作成について、注意したい点を分かりやすくお伝えします。
オーバーステイ歴があっても配偶者ビザ申請は可能?
過去にオーバーステイがあった場合でも、以下のような条件を満たしていれば、配偶者ビザの申請が認められるケースがあります。
- 過去の違反について反省し、誠実に対応している
- 入国拒否期間(通常1年〜5年)がすでに経過している
- 結婚が真実であり、偽装ではないことを証明できる
- 安定した生活基盤がある(配偶者の経済的基盤・住居・収入など)
上記の点は、配偶者ビザ申請の際に、必須書類に追加して書類を作成し、審査官へ伝えることが効果的です。
そして追加書類作成にあたっては、日本人配偶者の方のサポートが必要不可欠です。
以下の項目で、どのような書類を作成したら良いかを具体的に説明します!
必須の提出書類については、以下のページでご確認くださいね。
【海外からの呼び寄せ】配偶者ビザ申請の必要書類について
【他のビザからの変更】配偶者ビザ申請の必要書類について
【追加書類作成の解説】オーバーステイ歴があるときの配偶者ビザ取得
【追加書類①】過去のオーバーステイに関する理由書、反省文、嘆願書
配偶者ビザを申請するにあたって、過去のオーバーステイに対して深く反省しなければいけません。
そのために、まずは「外国人配偶者の方がなぜオーバーステイに至ったのか」、夫婦で当時の経緯を振り返りましょう。
法律についてよく知らなかったかもしれません。
また、「悪いこと」と分かっていても、断り切れずに流されるように、オーバーステイになってしまったかもしれません。
もしくは、意図的にオーバーステイをしてしまった方もいるでしょう。
どのような場合でも、原因をつきとめたら、次に同じことを繰り返さないための具体的な対応を考えます。
そのようにして振り返ったオーバーステイの経緯と、二度と繰り返さないための対応策を、理由書として書類にまとめます。
反省文については、理由書とまとめて一つの書類にしてもかまいません。
ただ、反省の言葉は自筆で書くと、反省の気持ちを伝えやすいでしょう。
嘆願書については、日本人配偶者が作成します。
日本人配偶者の立場からも、「法律違反を二度とさせないよう、しっかり監督する」という決意とともに、ビザが取得できるように訴えます。
【追加書類②】結婚の真実性(交際経緯等説明書)
オーバーステイ歴のある方の場合、その結婚が虚偽ではないか(偽装結婚)をより厳しく審査されます。
そこで、お二人の出会いから交際の開始、またどのようにして絆を深め結婚にいたったかを、時系列に沿って具体的に説明します。
写真や二人が交わしたメッセージを複数添付できると効果的です。
注意事項としては、お二人の出会いが結婚相談所や出会い系サイトだった場合や夫婦の年齢差が大きい場合、偽装結婚の疑いが強まることが挙げられます。
結婚相談所や出会い系サイトが出会いの場合は、違法な業者でないことを示す資料や、年齢差が大きい場合は家族ぐるみの付き合いであることなどを示すと良いでしょう。
【追加書類③】生活・経済の安定性
配偶者ビザの審査では、「日本で安定した生活を送る基盤があるかどうか」も厳しくチェックされます。
生活基盤が不安定だと、不法行為につながりやすいためです。
必須の提出書類に、配偶者の課税証明書等があり、その書類だけで十分な生活基盤が証明できる場合は、特に追加の書類は必要ないでしょう。
ただし、年収が低い場合(おおむね300万円以下)は、貯蓄額や不動産などの財産を示す書類を提出します。
また、収入を上げるために資格取得や転職活動などの努力をしている場合は、それを書類にまとめて提出することも効果的でしょう。
いずれの場合も、日本人配偶者の方が外国人配偶者の生活をしっかりと支える覚悟が必要です。
まとめ:オーバーステイ歴がある方の配偶者ビザ申請は「反省を示すことと信頼を得ること」が大切
過去のオーバーステイは配偶者ビザ申請の際に大きなハードルになりますが、心から反省しそれを伝えること、また結婚や日本での生活を「この夫婦なら大丈夫だろう」と信頼してもらうことが重要になります。
そのためには、必須提出書類だけでなく、追加の書類を夫婦で協力して作成し、提出することが必要です。
書類を作成する上では、オーバーステイしたことへの反省や夫婦の絆の強さ、生活基盤の安定性を強調するようにしましょう。
追加の書類作成…自分で出来るか不安な方は、ご相談ください。
このように、オーバーステイ歴がある方の配偶者ビザ申請は、通常より注意が必要です。
オーバーステイの理由書、反省文、嘆願書、交際経緯説明書など、多くの追加資料を作成する必要があり、ご夫婦だけで作成しようと思うと、「問題なく作成できるだろうか」と不安に思ってしまいますよね。
そんな方は、ぜひ当事務所へご相談ください。
当事務所では、過去のオーバーステイの経緯やお二人の交際歴を詳しく伺い、書類作成のためのポイントを丁寧に説明させていただきます。
初回相談は無料、愛知県内は出張費も無料でご対応します。
まずはメールやLINEから、お気軽にお問い合わせくださいね。
無料相談では、「配偶者ビザ取得できるか?」無料で診断いたします。以下のボタンからまずはお気軽にご連絡ください。担当者が丁寧に、分かりやすく対応いたします。
電話でのお問い合わせの際はこちら
電話番号:050-8881-7992
留守番電話へメッセージを残していただければ折り返しご連絡します。